企業や県外進出などを考える際、必須となるのがレンタルオフィスです。各地に様々なものが存在しますが、それぞれ特徴は異なります。
それを踏まえた上で、良いレンタルオフィスを選ぶにはどうしたらいいのでしょうか。それを今から説明していきます。
まずは立地条件です。最寄りの駅から、どのくらいの時間がかかるのか。交通の便はどうなのか。周辺の施設に何があるか。そういった基本的なことの他にも、初めての来客が迷わずに来られる場所かどうかや、取引先との距離なども考えて選ぶべきです。
それにオフィスの入っているビルの外観や共有スペース、同じビル内の他のテナントなどもチェックしておきましょう。
続いて内装に移ります。最近は見栄えの良い豪華なレンタルオフィスも多いですが、そういったものは基本的に弁護士や会計士などの事務所向きであり、起業家向けではないことが多いです。
逆に間仕切りがなかったりというシンプルなオフィスの方は、隣との隔たりが薄いことに注意する必要はありますが、コストを考えると得な場合もあります。いわゆるコワーキングスペースです。
例えば、こちらの大阪のコワーキングスペースのようにある業種に特化したところもあります。これはむしろ同業と知り合え、コネクションを作るチャンスに恵まれた環境といえるので、新しく進出する土地ならば有効に活用できる場合も大いにあります。
このような角度から、自社の業種内容、イメージなどと合致するレンタルオフィスを探し、選んでいきましょう。
当然ながら、一つの場所、一つの業者内で選ぶのではなく、色々なところを比較検討するのも重要なポイントとなります。
正式なオフィスを借りることは人が増えてから考えればいいでしょう。まずはレンタルオフィスを利用して、売り上げを安定させることを第一に考えてください。